『古物商許可申請』・・・古物の区分とは?



「古物の区分」とは?

古物の区分とは、 古物を取り扱うには、古物営業法施行規則により、次の13品目を「区分」として定めています。
あなたが取り扱う古物が、主にどれに該当するのか確認しておきましょう!


01)美術品類…あらゆる物品について、美術的価値を有しているもの
【例→絵画、書、彫刻、工芸品、登録火縄銃・登録日本刀など 】


02)衣類… 繊維製品、革製品等で、主として身にまとうもの
【例→着物、洋服、その他の衣料品、敷物類、テーブル掛け、布団、帽子、旗など】


03)時計・宝飾品類…身につけて使用される飾り物
【例→時計、眼鏡、コンタクトレンズ、宝石類、装飾具類、貴金属類、模造小判、オルゴールなど】


04)自動車…自動車及びその物の本来的用法として自動車の一部として使用される物品
【例→その部分品を含みます。タイヤ、バンパー、カーナビ、サイドミラー等】


05)自動二輪車及び原動機付自転車…自動二輪車及び原動機付自転車並びに、その物の本来的用法として自動二輪車及び原動機付自転車の一部として使用される物品
【例→タイヤ、サイドミラーなど】


06)自転車類…自転車及びその物の本来的用法として自転車の一部として使用される物品
【例→空気入れ、かご、カバーなど】


07)写真機類…プリズム、レンズ、反射鏡等を組み合わせて作った写真機、顕微鏡、分光器など
【例→カメラ、レンズ、ビデオカメラ、望遠鏡、双眼鏡、光学機器など】


08)事務機器類…主として計算、記録、連絡等の能率を向上させるために使用される機械及び器具
【例→レジスター、タイプライター、パソコン、ワープロ、コピー機、ファックス、シュレッダー、計算機など】


09)機械工具類…電機によって駆動する機械及び器具並びに他の物品の生産、修理等のために使用される機械及び器具のうち、事務機器類に該当しないもの
【例→工作機械、土木機械、医療機器類、家庭電化製品、家庭用ゲーム機、電話機など】


10)道具類…1)〜9)、11)〜13)に掲げる物品以外のもの
【例→家具、楽器、運動用具、CD,DVD,ゲームソフト、玩具類、トレーディングカード、日用雑貨など】


11)皮革・ゴム製品類…主として、皮革又はゴムから作られている物品
【例→鞄、バッグ、靴、毛皮類、化学製品(ビニール製、レザー製)など】


12)書籍…書籍・書籍類
【例→書籍、書籍類全般】


13)金券類…金券類
【例→商品券、ビール券、乗車券、航空券、各種入場券、各種回数券、郵便切手、収入印紙、オレンジカード、テレホンカード、株主優待券など】


1品目選択のイメージ
申請時には、以上の13品目からあなたが主として取り扱う1品目を選ぶことになります。
(※何らかの「物品」である以上、いずれかの分類に当てはまります。)

それ以外にも取り扱う可能性のある品目があれば届けておく必要があります。
(途中で営業品目を変更する場合は変更届けが必要となります)


Point
◎主となる品目を決めましょう。
◎念の為などと、安易に複数の品目を届けてしまうと届け出た品目に関連する盗品が出た場合に、警察からの問い合わせや立ち入り調査を受ける場合もありますのでむやみな選び方は控えた方が良いでしょう。

<<< 古物商は資格ではない?

古物商・予備知識


古物商・申請方法


その他


スポンサードリンク




当サイトは、アクセシビリティポリシーに基づき、W3Cが勧告するWeb標準に準拠しています。 正当なCSSです!


©自分で出来る!古物商許可申請ナビ
URL http://kobutushou.web.fc2.com/

自分で出来る!古物商許可申請ナビ
トップページ


inserted by FC2 system